不妊治療
体外受精
専門医院

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801遅刻連絡住所変更はこちらから

月・火・木・金18時30分まで水・土16時まで15時まで

  • 初診予約
  • WEB予約
  • 遅刻連絡フォーム
  • 住所変更
  • 問診
  • 初診のご案内動画
  • 担当医表
  • 通院患者様専用サイト

BLOG

その他

D-ダイマー検査について

こんにちは検査室です🌰

秋晴れの心地よいこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、D-ダイマーという検査について良く知らないという方も多いのではないでしょうか?

本日はD-ダイマーとはどのようなものか、また高値であるとどうなるのかについてお話しさせていただきます。

 

D-ダイマーとは血栓ができた際の分解産物のことをいいます。


出血が起きると止血のために血栓がつくられます。しかし血栓ができたままでは血管は詰まってしまいます。そこで血栓を溶かす「線溶」という働きがあり、この過程でD-ダイマーが生じて血中に現れます。

D-ダイマーを測定することで、血栓ができていないか、また血栓ができやすい状態になっていないかを評価することができます。

 

このD-ダイマーが高値の場合は血栓傾向があるといえます。

血栓傾向があるいうことは、血管内で血栓ができやすく、血管を詰まらせる病気や症状を引き起こす可能性があるということです。

 

不妊治療のために使用する薬剤の中にはまれに血栓症を起こすものもあります。

当院では、治療前にD-ダイマーを測定することにより血栓症のリスクを評価し、安全に治療を行うための判断材料としています。


また、妊娠初期には血液の循環が非常に重要です。血液によって胎児に酸素や栄養が供給されますが、血栓ができやすいと胎児に十分な栄養が届かず、妊娠の継続が難しくなったり、妊娠合併症のリスクも高くなります。

 

当院ではD-ダイマーが高値の場合には再検査を行い、必要な場合には連携している専門の医療機関をご紹介し、より詳しい検査を受けていただいております。


今後も皆様に安心して治療を受けていただけるよう、安全に配慮した検査と医療の提供に努めてまいります。 

春木レディースクリニック公式インスタ


春木レディースクリニック 
検査室 木田

一覧に戻る

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788

(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801

月・火・木・金18時30分まで
水・土16時まで

15時まで