不妊治療
体外受精
専門医院

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801遅刻連絡はこちらから

月・火・木・金18時30分まで水・土16時まで13時まで

  • 初診予約
  • WEB予約
  • 遅刻連絡フォーム
  • 問診
  • 初診のご案内動画
  • 担当医表
  • 通院患者様専用サイト

ENDOMETRITIS ABOUT

慢性子宮内膜炎とは

〜反復着床不全、不育症との関係〜

慢性子宮内膜炎について

子宮内膜とは、子宮内の粘膜組織で受精した胚が着床する重要な場所です。 慢性子宮内膜炎とは、軽度の炎症が持続的に子宮内膜に起こっている病態で、着床不全や妊娠初期の早期における流産の原因のひとつとして考えられています。
症状に乏しいため、一般婦人科では診断されないことがほとんどですが、10%程度の女性に認められています。症状は、あったとしても軽い腹痛や性交痛、少量の性器出血が挙げられます。

高度な不妊治療である生殖補助医療(Assisted reproductive technology; ART)を受けている方の約15-20%の頻度で、胚移植を何度しても着床しない方が存在し、反復着床不全(Repeated implantation failure; RIF)と定義され、その14–67.5%の方に慢性子宮内膜炎があり、反復流産の方でも9.3–67.6%に慢性子宮内膜炎があると報告されております。このため慢性子宮内膜炎は、反復着床不全や流産を繰り返す原因のひとつであると考えられます。
なぜ慢性子宮内膜炎が着床不全につながるのかというメカニズムはまだ解明されていません。近年の国内の基礎研究によると、慢性子宮内膜炎を発症した内膜では、内膜の着床環境を整えるのに必須であるエストロゲン(女性ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)に反応する受容体が少なくなってしまっているため、着床不全を来たすと報告されています。

原因

さまざまな原因によって慢性子宮内膜炎は起こります。内膜炎という名前から感染症が原因という印象を受けるかもしれませんが、感染だけでなく出産や流産、子宮内膜症などとも関連があります。これらの原因がどのような機序で慢性子宮内膜炎を起こすかについては、まだ十分に解明されていませんが、CD138という抗原を持つ免疫細胞(形質細胞)が内膜に炎症を起こしている可能性が考えられています。

検査

19世紀に慢性子宮内膜炎の存在が初めて報告されましたが、その明確な定義や病態はいまだに確定しておらず、診断には様々な方法があります。それぞれに一長一短があるため、状況により適切な検査を選択する必要があります。

【1】子宮鏡検査

3mm程度の細く柔らかいカメラを使って、子宮内を観察します。慢性子宮内膜炎だけではなく、着床障害の原因である子宮内膜ポリープや子宮粘膜下筋腫などの有無も分かります。
慢性子宮内膜炎では、小さいポリープの多発(マイクロポリポーシス)や炎症性の発赤、多数の赤点斑、内膜の浮腫を認めます。
子宮頸管の状態にもよりますが、カメラが細いため痛みが少なく、外来で5分ほどの診察で終了し、すぐに結果を聞くことができます。

【2】ALICE(次世代シークエンサ)

次世代シークエンサと呼ばれる網羅的な遺伝子解析技術によって、子宮内膜の組織から細菌の遺伝子を検出し、子宮内の細菌叢を分析します。さらに、分析結果から最適な薬の選択をすることもできます。この技術を使った慢性子宮内膜炎の診断は感度が高い(診断漏れが少ない)ため、今まで見逃されていたものでも診断できる可能性があり、当院でも採用しています。

【3】病理診断(免疫組織化学)

子宮内膜の組織を採取して、免疫組織化学という特殊な病理検査をします。CD138という表面抗原をもつ免疫細胞、形質細胞と呼ばれ、慢性感染や急性感染の末期、月経中に子宮内膜間質に出現します。このCD138 陽性細胞を検出することによって、慢性子宮内膜炎の有無を判断します。
この検査では、細菌の種類を同定できず、またALICE(次世代シークエンサ)に比べて慢性子宮内膜炎の診断の感度や正確性が低いため、過剰に多くの方に診断してしまう可能性があるという報告もありますが、この形質細胞が慢性子宮内膜炎の病態に大きく関わっていると考えられています。

【4】細菌培養

子宮内膜の分泌液を採取し数日かけて培養し、細菌の同定をします。 培養では同定できない細菌があったり、検体を採取するときにどうしても膣内細菌も混入してしまうことで、正確な診断ができないことがあるため、最近では一般的な診療では検査しないことが多いです。

治療

複数の論文を解析したシステマティックレビュー・メタアナリシス(近年、科学的に最も信頼のおける臨床研究)によると、反復着床不全の方が適切な治療を受けた場合、慢性子宮内膜炎がない方と同等の良好な臨床妊娠率、生児獲得率にまで改善すると報告されています。

【1】抗生剤

慢性子宮内膜炎の病原である細菌(腸球菌、大腸菌、連鎖球菌,マイコプラズマ,ウレアプラズマ、バークホリデリアなど)が、複数の研究で報告されています。これらの細菌に有効な抗生剤を、単剤だけでなく二種類の併用で投与する方法もあります。ご本人のアレルギーの有無などによって使い分けます。適切な抗生剤の治療を受けていただくと、99.1%の方で慢性子宮内膜炎が改善します。

慢性子宮内膜炎の35例の方に抗生剤を投与した研究報告があります。それによると、抗生剤によってすべての方の慢性子宮内膜炎は改善し、生児獲得率も上昇しました。その他にも多数の報告があり、抗生剤は慢性子宮内膜炎による反復着床不全の治療に非常に有効であると考えられます。

【2】プロバイオティクス

乳酸菌に代表される善玉菌を摂取することで、体内の微生物環境を整えます。最近注目を浴びてきている新しい治療法ですので、抗生剤のようにまだ科学的な根拠が十分示されているわけではありません。しかし、抗生剤によって出現する耐性菌の出現を防ぐ効果があります。また、抗生剤に副作用やアレルギーのある方にも勧められます。当院では整腸剤などの医療用の薬だけでなく、胃酸や消化液からのダメージを受けにくい特殊な製法で製造しているサプリメントも採用しています。

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788

(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801

月・火・木・金18時30分まで
水・土16時まで
祝  13時まで