不妊治療
体外受精
専門医院

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801遅刻連絡住所変更はこちらから

月・火・木・金18時30分まで水・土16時まで15時まで

  • 初診予約
  • WEB予約
  • 遅刻連絡フォーム
  • 住所変更
  • 問診
  • 初診のご案内動画
  • 担当医表
  • 通院患者様専用サイト

BLOG

栄養カウンセリング室より

妊活食べ物Q&A 望ましい運動量

こんにちは
春木レディースクリニック管理栄養士の花田です。

栄養カウンセリングでは患者様から多くのご質問・ご相談をお受けします。
このブログでも「妊活食べ物Q&A」としてお伝えしていきます。

Q.妊娠しやすい体づくりのために運動も必要だと思うのですが、具体的にどのような運動をすればいいですか?

A.「運動」というと、ジムに行ったりジョギングをしたりと本格的なものを想像してしまいますが、もう少し広く「身体活動」と捉えてみてください。

厚生労働省では「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」を策定し、「強度が3メッツ以上の身体活動を週23メッツ・時以上行うこと」、具体的には「歩行又はそれと同等以上の強度の身体活動を1日60分以上行うこと」を推奨しています。
メッツとは、身体活動の強度を表し、安静座位時を1メッツとし、その何倍のエネルギーを消費するかという指標です。

「3メッツ以上の強度」の身体活動には、どのようなものがあるかみてみましょう。

           (「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」より引用)

普通歩行は3メッツですね。
普通歩行60分は、約6,000歩に相当します。
普通歩行で「週23メッツ・時以上」を満たすには、「毎日8,000歩」が目安となります。

家事労働も意外に高いです。
掃除機3.3メッツ、風呂掃除3.5メッツ、階段を上る4.0メッツ
日常的な動作が数値化されるとやる気が出てきますね😊

これらを細切れの時間でもよいので「週23メッツ・時以上」行うと、推奨される身体活動量に達するのですが、皆様はいかがでしょうか?

では、3メッツ未満の身体活動は意味がないのかというと、そうではありません。
時間を長くしたり組み合わせたりすることで、身体活動量を増やすことが可能です。





3メッツ未満の身体活動の中には、取り組みやすそうなものがたくさんあると思います。
「今よりも多く」を意識して、体をこまめに動かす習慣をつけていきましょう🎵

「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」では、「強度が3メッツ以上の運動を週4メッツ・時以上行うこと」、具体的には、「息が弾み汗をかく程度の運動を週60分以上行うこと」も推奨されています。
体を動かす習慣がついてきたら、こちらにも挑戦してみてくださいね💕



≪栄養カウンセリング≫

日時:水曜 14:30~、15:30~
料金:無料(44歳以上の患者様は有料となります)


春木レディースクリニック公式インスタ

春木レディースクリニック
管理栄養士 花田

一覧に戻る

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788

(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801

月・火・木・金18時30分まで
水・土16時まで

15時まで