BLOG
ブログ
- トップページ
- 遺伝カウンセリング室より
- 赤ちゃんの病気が心配な方へ
遺伝カウンセリング室より
赤ちゃんの病気が心配な方へ
出生前検査を考えている方へ
こんにちは😊
認定遺伝カウンセラー®の薄井梨佐です。
今回は、赤ちゃんが生まれつきの病気を持っているか心配で出生前検査(産まれる前の赤ちゃん;胎児の検査)が気になる方向けのお話です。
*産まれる前の赤ちゃんの検査はたくさんの種類があって何がどう違うの?
*そもそも検査をした方がいいの?みんなしているの?
インターネットで調べられる方も多くいらっしゃるかと思いますが、間違った情報をさも正しいかのように書いてあるネット情報がたくさんあります。その情報が正しいかどうかは専門知識がないと見極めがかなり難しいと思います。
現在日本で行われている、いわゆる出生前検査はおおまかにこの6つです。
*初期胎児ドック
*クワトロ検査
*コンバインド検査(オスカー検査)
*NIPT(新型出生前検査)
*絨毛検査
*羊水検査
それぞれどのように違い、自分にはどの検査が適しているのでしょうか?
赤ちゃんの生まれつきの病気や体質にはたくさんの種類があって、それらすべてを知ることはできません。どの検査でどこまでわかるのか?あなたが心配されていることは調べられるのか?検査はどれくらい正確なのか?値段は?週数は?陽性になったら?
そのような疑問に対して正確な数字と情報をもとにお話しさせていただくのが遺伝カウンセリングです。
出生前検査を受けるか受けないか、受けるならばどの検査にするか、検査の結果が出た後どうするかを、正しい知識のもとでご自身が判断できるように一緒に考えさせていただきます。皆様が氾濫する情報に惑わされずに妊娠に関する決定ができるようお手伝いさせていただければ幸いです。
遺伝カウンセリングは妊娠前でも妊娠後でも、ご自分が聞きたいと思ったタイミングでいらしてください。卒業された方でも妊娠週数15週6日までなら受付可能ですし、何回でもご相談いただけます。
皆様のご予約をお待ちしております。
🧬関連する記事
第1回 遺伝カウンセリングのご案内(よくある相談内容についても書いてあります)
•対象者:当院に通院中の方、当院卒業後妊娠週数15週6日までの方
•時間 :1時間程度
•費用 :無料
•予約 :web/電話/受付窓口
春木レディースクリニックに
ご相談ください
春木レディースクリニックに ご相談ください