不妊治療
体外受精
専門医院

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801遅刻連絡住所変更はこちらから

月・火・木・金18時30分まで水・土16時まで15時まで

  • 初診予約
  • WEB予約
  • 遅刻連絡フォーム
  • 住所変更
  • 問診
  • 初診のご案内動画
  • 担当医表
  • 通院患者様専用サイト

BLOG

栄養カウンセリング室より

妊活食べ物Q&A 歯の健康と妊娠

こんにちは
春木レディースクリニック管理栄養士の花田です。

栄養カウンセリングでは患者様から多くのご質問・ご相談をお受けします。
このブログでも「妊活食べ物Q&A」としてお伝えしていきます。

Q.子宮内フローラが気になり、ラクトフェリンのサプリメントをとっています。この他にできることはありますか?

A.ラクトフェリンは悪玉菌から鉄を奪うことで繁殖を抑える作用があり、子宮内フローラの改善にも効果が期待されています。
ラクトフェリンと合わせて乳酸菌(プロバイオティクス)のサプリメントを利用されている方も多いですね😊

悪玉菌と言うと腸内細菌を思い浮かべがちですが、近年、口腔内に存在する歯周病菌の影響にも目が向けられています。
歯周病菌は歯周組織を破壊し、炎症を起こします。
日本臨床歯周病学会によると、「炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となる」とのことです。
様々な病気の例として、糖尿病、早産・低体重児出産・肥満・血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)などが挙げられています。

諸外国の研究では、歯周病菌と不妊との関連を示唆する報告も見られます。
・歯周病菌Porphyromonas gingivalisに対する唾液中のIgG抗体価が高い女性は、そうでない女性に比べて妊娠の成立までに長い期間を要する1)
・歯周病に罹患している女性が妊娠を希望してから実際に妊娠成立するまでの平均期間(7.1ヶ月)は、歯周病に罹患していない女性の平均期間(5.1ヶ月)と比較して有意に延長する2)
・原因不明の不妊女性患者では、う蝕や歯周病といった口腔疾患の罹患率が高い3)
・重度の歯周病を発症している男性では、生殖機能(精子の運動性等)が低下する4)

日本国内では、重度の歯周病を患っていた不妊治療中の女性が、専門的な歯周治療を受けた後に自然妊娠し、正常出産に至った症例が報告されています5)
また、2023年には、マウスを用いた研究において「歯周感染・炎症が子宮組織の変化を惹起し、不妊を誘発する可能性が示唆された」という結果が報告されています6)

口腔内の細菌と子宮内フローラの関連を示す研究は今のところ見られませんが、歯周病を予防、改善することは妊娠によい影響を与えてくれそうですね😊

厚生労働省の歯科疾患実態調査によると、歯周ポケット(4mm以上)保有者の割合は、25~34歳30% 、35~44歳40%、 45~54歳50%、55歳以上55~60%となっています。
歯周ポケット4mmは初期ですが、6mm以上になると重度の歯周病と診断されます。
食後や就寝前の歯みがきに加え、歯科の定期健診、虫歯や歯茎の腫れがあるなら積極的に治療し、口腔内を清潔に保っておきましょう💕


1)Paju S,et al.:Porphyromonas gingivalis may interfere with conception in women. J Oral Microbiol,9(1),2017.
2)Hart R,et al.:Periodontal disease:a potential modifiable risk factor limiting conception.Hum Reprod,27(5),2012.
3)Telatar GY,et al.: Periodontal and caries status in unexplained female infertility: A case‒control study.J Periodontol,92(3),2021.
4)Prager N,et al.;Idiopathic male infertility related to periodontal and caries status.J Clin Periodontol,44(9),2017.
5)大森一弘,他. 歯周組織の炎症と不妊の関連性を示唆する、ある侵襲性歯周炎患者の病態生理.日本歯科保存学雑誌.2020.63(5).451-460
6)科学研究費助成事業(21K16992).妊娠成立に及ぼす歯周組織の感染と炎症:機序解明に向けた基礎的検討.2023.
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21K16992/21K16992seika.pdf 



≪栄養カウンセリング≫

日時:水曜 14:30~、15:30~
   木曜 14:30~、15:30~、16:30~、17:30~
料金:無料(44歳以上の患者様は有料となります)


春木レディースクリニック公式インスタ

春木レディースクリニック
管理栄養士 花田

一覧に戻る

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788

(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801

月・火・木・金18時30分まで
水・土16時まで

15時まで