不妊治療
体外受精
専門医院

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801

月・火・木・金18時30分まで水・土16時まで13時まで

  • 初診予約
  • WEB予約
  • 問診
  • 初診のご案内動画
  • 担当医表
  • 通院患者様専用サイト

BLOG

栄養カウンセリング室より

妊活食べ物Q&A 栄養素充足率

妊活食べ物Q&A 栄養素充足率

こんにちは
春木レディースクリニック管理栄養士の花田です。

栄養カウンセリングでは患者様から多くのご質問・ご相談をお受けします。
このブログでも「妊活食べ物Q&A」としてお伝えしていきます。

Q.食事には気を配っているつもりですが、十分に栄養が摂れているか不安です。何をどれぐらい食べればよいのでしょうか?

A.十分に栄養が摂れているかをみるためには血液検査が確実ですが、すべての項目について調べるのは難しいですね。
健康診断の血液検査の結果がお手元にあれば、検査値の横に↑や↓の矢印がついていないか確認してみてください。
なければ基準値内なので栄養素はある程度は足りていると言えるでしょう。
ただし、健康診断には表れない微量の栄養素もあります。

厚生労働省では、健康増進法に基づき、国民の身体の状況、栄養摂取量及び生活習慣の状況を明らかにし、国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基礎資料を得るために、毎年国民健康・栄養調査」実施しています。

近年の「国民健康・栄養調査」の結果はどうでしょうか?
令和元年の結果報告をもとに、栄養素がどれだけ充足しているかグラフ化してみました。
対象としたのは、20~29歳の女性と30~39歳の女性です。
摂取量の平均値ではなく中央値を用い、「日本人の食事摂取基準2020年版」に示されている推奨量との比較により、百分率(%)で充足率を求めました。



このグラフを見ると、20代30代の女性の栄養不足が明らかですね。

80%に満たない栄養素に〇を付けましたが、13種類もあります。
詳しく見ていきましょう。

エネルギーが少ないことから全体的に食べる量が少ないと思われます。
ビタミンAやC、食物繊維、カリウムが少ないことから野菜や果物、海藻の不足が考えられます。
鉄が少なく、鉄欠乏性貧血のリスクが高まります。
ビタミンDは魚類やきのこ類に多く含まれます。カルシウムの吸収を促進する働きがありますが、カルシウムとともに充足率が低いことから骨の健康が心配されます。

逆に、100%を超えている栄養素のうち、食塩相当量(ナトリウム量から換算)が多いのが気になります。
食塩やみそ、しょうゆなどの調味料だけでなく、加工食品の食品添加物からのナトリウム摂取が多いことが考えられます。
また、銅が多いのも気になります。
魚介類や大豆を多く食べる日本人の食生活では、銅の摂取量が多くなってしまいますが、亜鉛とのバランスを考えるとあまり良いとは言えません。

「何をどれぐらい食べればよいか」に対する答えは、食事内容に個人差があるので難しいですが、全体的な傾向として、緑黄色野菜🍅🥬🥕や果物🍊🍏、海藻、きのこ、魚🐟などを今よりも意識して増やすと良いと思われます。
また、ミネラルの中でも亜鉛や鉄は、現代の日本人の通常の食事では摂取しにくい栄養素です。
サプリメントで補う方法もあるので、ぜひ専門家にご相談くださいね😊


≪栄養カウンセリング≫

日時:水曜 14:30~、15:30~
   木曜 14:30~、15:30~、16:30~、17:30~
料金:無料(2023年1月4日より、44歳以上の患者様は有料となりました)


春木レディースクリニック
管理栄養士
 花田

一覧に戻る

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788

(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801

月・火・木・金18時30分まで
水・土16時まで
祝  13時まで