不妊治療
体外受精
専門医院

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801

月・火・木・金18時30分まで水・土16時まで13時まで

  • 初診予約
  • WEB予約
  • 問診
  • 初診のご案内動画
  • 担当医表
  • 通院患者様専用サイト

BLOG

栄養カウンセリング室より

カラダと食べ物  ビスフェノールA

カラダと食べ物  ビスフェノールA

こんにちは
春木レディースクリニック管理栄養士の花田です。

今回は、先日の栄養カウンセリングで患者様から質問のあったビスフェノールA(BPA)についてのお話です。

トマト缶🍅が良くない」と聞いたことのある方もいらっしゃると思いますが、これは缶の内側の金属防蝕フィルムからのBPAの溶出を懸念してのことです。

BPAは、ポリカーボネート、エポキシ樹脂と呼ばれるプラスチックの原料として、OA機器や自動車部品、食器や容器包装などに使用されています。
ダイオキシンと同様、女性ホルモンに似た作用をする環境ホルモン(内分泌攪乱化学物質)であり、卵子や精子の成熟を妨げ、胎児に移行し、生態系に悪影響を与えるものとして、缶詰食品を多用する欧米で、問題視され始めました😞

わが国では、食品衛生法で食器や容器包装の規格基準を定め、2008年にはガイドラインを制定し、現在はBPA溶出の少ないものに切り替えられています。
また、食品安全委員会でさらなる食品健康影響評価が進められており、現時点では通常の食事をしていれば影響は少ないとのことです。

BPAに関する調査や研究は、欧米を中心に世界中で進んでいます。
ハーバード公衆衛生大学院の研究では、大豆食品によって不妊治療へのBPAの影響を軽減できることを示唆する結果が報告されています😊
この研究は、2007~2012年に体外受精を行った18~45歳の女性239人を対象とし、尿中BPA値と大豆食品摂取量を調べたものです。
その結果、大豆食品を摂取していない女性は、BPA値が高くなるほど、胚着床率や胎児心拍確認までの妊娠継続率、生児出生率が低くなる傾向がある一方、大豆食品を定期的に摂取している女性は、体外受精の結果へのBPA値の影響は認められなかったとのことです。

伝統的な日本食の大切さを感じますね。
毎日の食事で心身の健康を守っていきましょう 💕

≪栄養カウンセリング≫
日時:水曜 14:30~、15:30~
   木曜 14:30~、15:30~、16:30~、17:30~

一覧に戻る

初診の方06-6281-9000

再診の方06-6281-3788

(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)

事務局(患者様以外の方):06-6281-8801

月・火・木・金18時30分まで
水・土16時まで
祝  13時まで