初診の方06-6281-9000
再診の方06-6281-3788(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)
事務局(患者様以外の方):06-6281-8801遅刻連絡住所変更はこちらから
月・火・木・金18時30分まで水・土16時まで祝13時まで
BLOG
ブログ
- トップページ
- 不妊カウンセラーより
- プレコンセプションケア
不妊カウンセラーより
プレコンセプションケア
不妊カウンセラーブログ
明日から12月です。
早いもので今年も残すところあと1か月ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は「プレコンセプションケア」についてのお話です。
耳慣れない言葉ですが、コンセプションとは「受胎」の意味です。
直訳すると「受胎前からのケア」ですが、対象となるのは妊娠前の女性だけではありません。
プレコンセプションケアを推進する国立成育医療研究センターでは、「将来の妊娠を考えながら女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うこと」と定義しています。
国立成育医療センターのHPはこちらです。
妊娠・出産に関する多くの情報が掲載されていますので、ぜひアクセスしてみてください。
2015年には国立成育医療研究センター内に日本初の「プレコンセプションケアセンター」が設立されました。
こちらでは、妊娠前に知っておきたい最新の情報が発信されています。
プレコンセプションケア・チェックシートも女性用・男性用が掲載されていますので、よろしければチェックしてみてくださいね。
(https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/preconception/pcc_check-list.html)
このチェックシートを見ていると、プレコンセプションケアは全ての人々の健康と幸せにつながっていることがわかりますね。
私自身も十分できていないと感じる項目がいくつもあるので、改善に努めます。
皆様もぜひご家族と一緒にチェックをして、より健康な毎日をお過ごしくださいね。
早いもので今年も残すところあと1か月ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は「プレコンセプションケア」についてのお話です。
耳慣れない言葉ですが、コンセプションとは「受胎」の意味です。
直訳すると「受胎前からのケア」ですが、対象となるのは妊娠前の女性だけではありません。
プレコンセプションケアを推進する国立成育医療研究センターでは、「将来の妊娠を考えながら女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うこと」と定義しています。
国立成育医療センターのHPはこちらです。
妊娠・出産に関する多くの情報が掲載されていますので、ぜひアクセスしてみてください。
2015年には国立成育医療研究センター内に日本初の「プレコンセプションケアセンター」が設立されました。
こちらでは、妊娠前に知っておきたい最新の情報が発信されています。
プレコンセプションケア・チェックシートも女性用・男性用が掲載されていますので、よろしければチェックしてみてくださいね。
(https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/preconception/pcc_check-list.html)
このチェックシートを見ていると、プレコンセプションケアは全ての人々の健康と幸せにつながっていることがわかりますね。
私自身も十分できていないと感じる項目がいくつもあるので、改善に努めます。
皆様もぜひご家族と一緒にチェックをして、より健康な毎日をお過ごしくださいね。
管理栄養士 花田(不妊カウンセラー)
春木レディースクリニックに
ご相談ください
春木レディースクリニックに ご相談ください
初診の方06-6281-9000
再診の方06-6281-3788
(初診電話が繋がらない場合はこちらへ)
事務局(患者様以外の方):06-6281-8801
月・火・木・金18時30分まで
水・土16時まで
祝 13時まで